
ドット絵の世界で、死と隣り合わせのバトルを繰り広げる『ラズベリーマッシュ』。
その可愛らしいビジュアルに反して、プレイしてみると「めちゃくちゃ難しい!」と感じた人も多いはず。
この記事では、実際にプレイした感想とともに、「ラズベリーマッシュってどんなゲーム?」「どこが難しいの?」「初心者でも進めるコツは?」という点を、初心者目線で詳しく紹介していきます!
🧩 ラズベリーマッシュってどんなゲーム?
『ラズベリーマッシュ(Rascal Fight)』は、グレップ株式会社が配信するローグライク型アクションゲームです。
ドット絵で描かれたダークな世界観の中、謎の修道女「ラズベリー」が神に復讐するために戦いを挑むというストーリーが展開されます。
ゲーム性としては、プレイするたびにマップ構造や敵の配置が変わるローグライク形式で、死亡すると最初からやり直しになる「死にゲー」としても知られています。


⚔️ 実際に遊んでみた感想:難しいけどクセになる!
初見プレイの感想をひとことで言うと、「めっちゃ死ぬけど、何回もやりたくなる!」です。
難しさの理由はこれ!
- 敵の攻撃が激しい
敵の弾幕攻撃や突進など、とにかく攻撃パターンが多彩で油断しているとすぐにHPがゼロに。 - 回復手段が少ない
回復アイテムのドロップ率が低く、ダメージを受けるたびに緊張感が増します。 - 装備や強化は運次第
道中で拾える武器やスキル強化はランダムなので、うまく装備が揃わないと苦戦必至。
ただ、そうした「死にゲー」ならではの緊張感と、毎回違う展開になる新鮮さがやみつきになります。何度もトライ&エラーを繰り返すうちに、少しずつ先に進めるようになる感覚がとても楽しいです。


💡 初心者が知っておくべき攻略のコツ
ここからは、「最初の数回で心が折れそう!」という初心者に向けて、プレイのポイントやコツを紹介します。
1. 武器の特性を理解しよう
ラズベリーマッシュでは複数の武器が登場します。序盤で入手できる主な武器は以下の通り:
- 剣:バランス型。攻撃速度もリーチも標準的。
- ハンマー:範囲攻撃型。モーションが重いが威力が高い。
- 銃:遠距離攻撃型。敵に近づかず戦えるが連射は効かない。
初心者には剣が扱いやすくおすすめ。ある程度敵に近づく必要はあるものの、操作性がよくミスが少なく済みます。
2. 回避アクションは最重要!
敵の攻撃は、回避(ダッシュ)で避けるのが基本。無敵時間を利用してタイミングよく敵の攻撃をすり抜けましょう。焦って攻撃ボタンを連打するより、**「攻撃→回避→攻撃」**のリズムを意識すると安定します。
3. スキルの相性を見極める
ステージを進めるとスキルが選べるようになります。
初心者におすすめなのは以下のスキル:
- 自動回復系(時間経過でHP回復)
- 攻撃時にHP吸収
- 移動速度アップ系
防御重視のスキルを選べば、多少のミスをカバーしやすくなります。
4. ステージの構造を覚えよう
マップはランダム生成ですが、部屋ごとの構造やギミックにはある程度パターンがあります。
例えば、「この部屋は四方から敵が出るな」「この敵は壁を貫通してくるな」といった経験が後々生きてくるので、何度も挑戦して慣れることが一番の攻略法です。




📈 少しずつ進めばOK!やり込み要素も充実
ステージが進むごとに敵の数や強さも増していきますが、ゲーム内通貨を使って永久的な能力強化が可能です(いわゆる"メタ育成")。
また、アンロックできる武器やキャラ、スキンなどの収集要素も豊富で、コツコツ進めていけばどんどん有利になっていきます。やり込み派の人にも十分なボリュームがありますよ!
🎮 まとめ:死んで覚える、それが楽しい!
『ラズベリーマッシュ』は、難易度の高さこそが魅力のひとつ。
アクションゲームに慣れていない人にとっては最初の数ステージですら厳しく感じるかもしれませんが、慣れれば少しずつ先に進めるようになります。
**「何度もやり直して攻略法を見つけていく楽しさ」**にハマれば、きっとあなたもドハマりするはず!
可愛いドット絵のラズベリーちゃんと一緒に、神への復讐の旅に出かけてみませんか?